2014.03.23

「復興に遅れ」宮城県民6割が実感 「廃棄物の処理」6割超満足

 東日本大震災からの復旧・復興事業の進み具合について、宮城県民の約60%が遅れていると感じていることが県の意識調査で分かった。前年調査より割合はやや下がったが、依然として高率。分野別では、原発事故への対応や地域社会の再建、被災者の生活支援などで復興を実感できない人の割合が高かった。

 復旧・復興事業全般に関する質問では、「遅れている」「やや遅れている」と回答した県民が合わせて59.4%(前年比7.1ポイント減)に上った。「進んでいる」「やや進んでいる」は31.6%(6.6ポイント増)だった。
 地域別では、被災規模が大きい沿岸部で遅れを感じる割合が64.7%(5.8ポイント減)と高く、内陸部の55.9%(7.9ポイント減)を上回った。
 県が県震災復興計画に掲げた緊急重点項目に沿ってみると、「原子力災害への対応」に遅れを感じる県民が78.0%(2.7ポイント増)で最多。「安全・安心な地域社会の再構築」53.9%(8.6ポイント減)、「被災者の生活支援」53.2%(7ポイント減)が続いた。
 復旧・復興事業の分野別に満足度を聞くと、「沿岸市町などのまちの再構築」「雇用の維持・確保」「海岸、河川などの県土保全」「被災者の生活環境の確保」の各項目で30%以上が不満と回答。「廃棄物の適正処理」は、年度内にがれき処理が完了することもあり、61.3%(8.6ポイント増)が満足と答えた。
 県震災復興政策課は「仮設住宅の解消など、来年度は県民の目に見える形で復興を推進し、数値の改善につなげたい」と強調する。
 調査は昨年12月、県内の20歳以上の男女4000人を対象に郵送で実施。回収率は53.68%。

2014年03月21日河北新報朝刊

*****************
「読む」復興支援 スマイルニュース
iPhoneアプリDLはこちら
AndroidアプリDLはこちら
スマイルとうほくプロジェクト公式サイト

記事一覧に戻る